049-229-2200
男女問わず多くの方が経験する肌のトラブルに、『ニキビ』があります。ニキビは、正式には『尋常性痤瘡』(じんじょうせいざそう)といわれ、皮膚病の一種です。 平均して13~18歳にできることが多いので、“青春のシンボル”などといわれますが、成人になってからでもできる方が多く、“大人ニキビ”という言葉も一般的に知られるようになりました。
ニキビの原因は“毛穴が詰まり”ですが、毛穴が詰まる原因には、主に以下のようなものがあります。
皮脂の分泌が多くても、毛穴からスムーズに排出されていれば毛穴は詰まりませんが、スムーズに排出されないほど過剰に分泌すると、
毛穴が詰まります。
一般的に、20代になると皮脂の分泌が減少しますが、大人でも、ストレス、食生活、睡眠不足などで皮脂が過剰に分泌されることがあります。
皮脂の出口である毛穴周辺の角質が厚くなる『過角化』が起きると、毛穴の入り口が塞がれてしまいます。そうなると、皮脂の分泌が過剰でなくても、皮脂が詰まりやすくなります。ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの崩れ、間違ったスキンケアなどで起こります。
過度な保湿、毛穴を詰まらせやすい成分の含まれた化粧品の使用、メイクの落とし残しなど、スキンケアや化粧品選びの間違いで毛穴が詰まります。
ひとことで“ニキビ”といっても、さまざまな種類があります。
ニキビの種類には、主に以下のようなものがあります。
皮膚の表面に出るはずの皮脂が毛穴の中に溜まると、ラードのような塊『コメド』(角栓)となります。毛穴が開放されず、白っぽくポツンとできている状態が白ニキビです。もう少し症状が進むと、毛穴が開放されて皮脂が外に出てきますが、皮脂の汚れや酸化により、先端が黒っぽくなった状態が黒ニキビです。両方ともまだ炎症を起こしていない状態なので、この段階でコメドだけ押し出せば、痕にならずに治ることがあります
白ニキビ・黒ニキビをそのままにしておくと、詰まった毛穴の中で皮脂を栄養源にしてアクネ菌が繁殖し、炎症が起きて赤ニキビになります。抗生物質などで早めに炎症を抑えることが大切です。ニキビが治った後の肌に、色素沈着やクレーター(デコボコ)などが残る可能性があるので、潰したり触ったりするのはやめましょう。
赤ニキビがさらに悪化すると、膿を持った黄ニキビになります。赤ニキビより、ニキビが治った後の肌に色素沈着やクレーター(デコボコ)などが残る可能性が高くなります。早く治療を始めることで、肌へのダメージも少なくなります。